カカオとコーヒー展2022

カカオとコーヒー展2022

咲くやこの花館へ行ってきました!

大阪市鶴見区の鶴見緑地内にある咲くやこの花館では毎年カカオとコーヒー展を開催。
今年は2月5日~3月6日まで約1か月間無事に終了したようです。
チョコレート、コーヒー好き、植物にまで興味が持てるすごい環境!

駐車場から植物園への通りに案内板がありました。
スロープを上がって2階?から会場を見渡しています。

”新型コロナウイルス拡散防止対策をしつつ、ご来館の皆様にもご理解・ご協力をお願いしております。”
日曜日の午前、まだ人はまばらでゆったりとした空間でした。

ちょうどいい感じ。

今回、展示用にとご提供させていただいたミルです。
見た目も重厚ですが、じっさい、これすごく重いんです。

コーヒーの歴史を感じさせる手挽きミル300年ほど前なのでしょうか

そして6種類ほどコーヒーの香り体験として並んでいるコーヒー。
よく見ると、何やらフラスコの中にコーヒーの粉が入っていて、そこから管が通っています。
足元にはペダルが。(写っていませんが・・・)

”新型コロナウイルス拡散防止対策をしつつ、ご来館の皆様にもご理解・ご協力をお願いしております。”
担当さんが「マスクをしたまま香りを体験してもらえるように装置を工夫しました」
とおっしゃっていたのはこれだったのですね。
開催へ向けてのご苦労が伝わります。


マスクしててもコーヒーの香りを嗅げるなんて!

ジャコウネコの糞から取り出すコーヒー豆ですが、臭くはありませんよ・・・
他にも雑学にもなりそうなパネルがたくさん展示してあります

珍しい黄色い実のコーヒーの木まで。もちろん本物です。
丁寧に育てられているんでしょう

黄色い果実と言えば、やっぱり上町珈琲さくらブルボン!
今年も無事に入荷しましたよ~。

さくらブルボン。こちらも展示あり。

カカオの木にも実がたわわに

こんな実からチョコレートを作るなんて誰が想像したでしょうか。
この中の種を取り出して良く思いつきましたね。
来場した日は、チョコレートを作るワークショップに大人から子どもまで参加されていました。
長い工程だ・・・。

チョコレートの原料カカオも実を付けておりました!

その後、植物園へ

本来の咲くやこの花館のメイン、植物園は緑いっぱい、癒され空間です。
スタッフさんたちの案内板がまた素敵♪

カカオとコーヒー展期間外でも普段は植物園内はコーヒーの木を見ることができます。
バナナの木やパイナップルなんかも!

澄んだ空気の癒し空間です。

カカオとコーヒー展 ~はじまりはカカオから~ | 大阪の植物園-咲くやこの花館- (sakuyakonohana.jp)

この記事を書いた人

上町珈琲

上町珈琲